| | |
 |
 京都市洛西竹林公園 |
室井 綽博士の著書によると、「嘉永年間に江戸巣鴨の植木屋長太郎が黒田のお殿様のお伴をして
筑前国於呂島へ渡り、このオロシマチクを持ち帰って広めた」ということになっているとのこと。
しかし、それを確認した人はいないという話だ。
高さ20〜40cm、直径1〜2mm程度と小さい。
日本で生育する竹類の中でもっとも小形。
葉は長さ3〜7cm、幅3〜8mmで、密に2列に並ぶ。
小形で、しかも刈り込みでさらに低く、絨毯のように育てられる。
しっかり根付くので、斜面の緑化や地被として良く植えられている。
とても可愛い感じなので、盆栽や石付けなどとして楽しめる。
|